ゲーム紹介
最大4人で遊べる戦略カードバトルゲーム!
プレイヤーは名声を得るため、プレイヤー同士の決闘(デュエル)に挑みます。
戦いは1対1ですが、どこで誰と戦うかはプレイヤーの行動次第で変わってきます。
戦い方はいたってシンプル。2枚のカードの組み合わせで勝敗が決定します。
通常は数字の大きい方が勝利しますが、“赤色ゾロ目”はそれ以上の強さを持っています。
さらに、一発逆転の戦術を持った4枚の特殊カードが戦場をかき乱します。
“DP(強さ)2倍”
“組み合わせたカードに化ける”
など、特殊カードは非常に強力な力を持っています。
そして、各プレイヤーに使い道を委ねられる “ハイドローカード”
カードを隠して相手を欺く “ハイド”
新たなカードを補充する “ドロー”
これらを駆使し、プレイヤーは4つの戦いの勝利を目指します。
刻々と変化する戦場で、敵を欺き、カードを読み、逆転の戦術を駆使するー
戦略・思考・心理・運。
様々な要素が絡み合った戦いを制し、最高の名声を手にするのは誰なのでしょうか!?
ゲームの遊び方
参考プレイ(4人プレイ)

1.ゲーム準備完了。中央に並べられたフェイムカードを巡って戦いが繰り広げられます。それぞれの戦いは1対1ですが、4人の様々な思いが交錯します。

2.親から順に1枚ずつカードをプレイ。向かい合った相手と戦うことになります。高いポイントを狙いたいところですが、強者との対戦が予想されます。

3.徐々に戦場が埋まっていきます。同じカードは3枚しかありません。強力な赤色ゾロ目…に見せかけたはったり…特殊カードでの逆転狙い…。相手のカードを読みながらカードを配置していきます。

4.4ターンで全ての対戦の組み合わせが決定します。場のカードと自分の手札を合わせればブラフのカードが透けて見えることも。

5.ここからは2枚目のカードを重ねてプレイ。“ハイド”でカードを隠せますが、ハイドは最大でも3回しか使えません。どこを隠し、どこを晒すのか。カードを出す順番も重要になってきます。

6.全てのカードが出揃いました!既に決している戦いもありますが隠れているカードが気になるところです。

7.ハイドで隠れたカードを表向きにしてそれぞれの勝者が決定。今回の戦いはどのプレイヤーも赤色ゾロ目が少なく苦労したようです。これで第1ラウンドが終わりました。ここまで15分~20分くらいでしょうか。

8.第1ラウンドでは緑プレイヤーが特殊カード同士の戦いを制し、計3勝をあげました!手番による有利・不利をなくすため、4人プレイでは4ラウンドの合計ポイントで争います。
おすすめポイント
- すぐに覚えられる簡単ルールで奥深い戦略!
- 同じ戦場は皆無に等しい!プレイする度に違った戦いが繰り広げられる!
- カードの読み合いが熱い!対戦相手のブラフを見抜け!
- 逆転の戦術!特殊カードを巡る白熱した戦い!
- 下剋上!カードが弱くてもあきらめないで!弱いカードでの勝利はポイントが高い!
商品情報
箱サイズ:約97㎜×138㎜×23㎜
内容物:●デュエルカード40枚●フェイムカード12枚●ハイドローカード12枚●デュエル指南書4枚●プレイヤー駒4個×4色●説明書1枚
価格:1,800円(+税)